:

ローマ人への手紙 3

1

では、ユダヤ人のすぐれている点は何か。また割礼の益は何か。

2

それは、いろいろの点で数多くある。まず第一に、神の言が彼らにゆだねられたことである。

3

すると、どうなるのか。もし、彼らのうちに不真実の者があったとしたら、その不真実によって、神の真実は無になるであろうか。

4

断じてそうではない。あらゆる人を偽り者としても、神を真実なものとすべきである。それは、

「あなたが言葉を述べるときは、義とせられ、

あなたがさばきを受けるとき、勝利を得るため」

と書いてあるとおりである。

5

しかし、もしわたしたちの不義が、神の義を明らかにするとしたら、なんと言うべきか。怒りを下す神は、不義であると言うのか(これは人間的な言い方ではある)。

6

断じてそうではない。もしそうであったら、神はこの世を、どうさばかれるだろうか。

7

しかし、もし神の真実が、わたしの偽りによりいっそう明らかにされて、神の栄光となるなら、どうして、わたしはなおも罪人としてさばかれるのだろうか。

8

むしろ、「善をきたらせるために、わたしたちは悪をしようではないか」(わたしたちがそう言っていると、ある人々はそしっている)。彼らが罰せられるのは当然である。

9

すると、どうなるのか。わたしたちには何かまさったところがあるのか。絶対にない。ユダヤ人もギリシヤ人も、ことごとく罪の下にあることを、わたしたちはすでに指摘した。

10

次のように書いてある、

「義人はいない、ひとりもいない。

11

悟りのある人はいない、

神を求める人はいない。

12

すべての人は迷い出て、

ことごとく無益なものになっている。

善を行う者はいない、

ひとりもいない。

13

彼らののどは、開いた墓であり、

彼らは、その舌で人を欺き、

彼らのくちびるには、まむしの毒があり、

14

彼らの口は、のろいと苦い言葉とで満ちている。

15

彼らの足は、血を流すのに速く、

16

彼らの道には、破壊と悲惨とがある。

17

そして、彼らは平和の道を知らない。

18

彼らの目の前には、神に対する恐れがない」。

19

さて、わたしたちが知っているように、すべて律法の言うところは、律法のもとにある者たちに対して語られている。それは、すべての口がふさがれ、全世界が神のさばきに服するためである。

20

なぜなら、律法を行うことによっては、すべての人間は神の前に義とせられないからである。律法によっては、罪の自覚が生じるのみである。

21

しかし今や、神の義が、律法とは別に、しかも律法と預言者とによってあかしされて、現された。

22

それは、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、すべて信じる人に与えられるものである。そこにはなんらの差別もない。

23

すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、

24

彼らは、価なしに、神の恵みにより、キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。

25

神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわち、今までに犯された罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、

26

それは、今の時に、神の義を示すためであった。こうして、神みずからが義となり、さらに、イエスを信じる者を義とされるのである。

27

すると、どこにわたしたちの誇があるのか。全くない。なんの法則によってか。行いの法則によってか。そうではなく、信仰の法則によってである。

28

わたしたちは、こう思う。人が義とされるのは、律法の行いによるのではなく、信仰によるのである。

29

それとも、神はユダヤ人だけの神であろうか。また、異邦人の神であるのではないか。確かに、異邦人の神でもある。

30

まことに、神は唯一であって、割礼のある者を信仰によって義とし、また、無割礼の者をも信仰のゆえに義とされるのである。

31

すると、信仰のゆえに、わたしたちは律法を無効にするのであるか。断じてそうではない。かえって、それによって律法を確立するのである。

Link: